埼玉県桶川市 たかだ歯科医院

お電話でのお問い合わせ

048-786-8218

小児治療

PEDIATRIC DENTISTRY

小児治療

PEDIATRIC DENTISTRY

当院では、0歳児からそれぞれのお子様にあった治療を行い、お口のなかを大事にする指導を行っています。お子様になるべく痛い思いをさせないように、「歯医者さんを嫌い」にならないように十分と配慮し、治療をすすめてまいります。お子様の歯の状況についてお悩みの方は、ご相談下さい。

ご参考までに、以下は『よく頂くご質問と当院の回答』です。

歯科衛生士と子供

乳歯はいつ生え変わるのでしょうか?

歯

まず乳歯は全部で20本生えることをご存知ですか?永久歯は、体格、男の子・女の子などにより個人差がありますが、平均的に6歳位を目途にまず乳歯の最後方に最初の永久歯(6歳臼歯・第1大臼歯)が生えてきます。

それから前歯、糸切り歯、臼歯というふうに生え変わります。若干ですが、上よりも下のほうが早く生え変わります。そして、乳歯と永久歯が全て生え代わり、12歳くらいを目途に6歳臼歯の後ろに最後に生えてくるのが12歳臼歯(第2大臼歯)といいます。すなわち乳歯のあるところに後続の永久歯が代わりに生えてくるので、永久歯は全部で28本生えてきます。

人により親知らずが生えたり生えなかったりするので、多い人では32本生える人もいます。生えてくる途中は歯磨きがしづらい為、虫歯や歯肉炎になりやすいので注意が必要です。まれに、乳歯が永久歯に生え変わらない場合がありますので、ご心配な方はご相談してください。

乳歯が永久歯に生え変わらない場合は?

まず、レントゲンにて乳歯の下に永久歯があるのか確認します。もしここで永久歯がなかったら、この乳歯を虫歯にさせないことが一番大事です。もし抜いてしまうよう事になってしまったら生えてくる歯はないのですから、この空いたスペースに保険では入れ歯もしくは、ブリッジをいれるようになります。(自費治療ではインプラントという方法もあります。)

生え変わりの時期を右記の図にまとめてありますので、ご参考にしてください。

表

歯は全部で何本あるのが普通?

乳歯は20本。永久歯は28本。親知らずが全て生えると32本です。乳歯の名前と生える時期は、右記の図を参考にしてください。

個人差がありますので、なにかご心配等があれば当医院までご相談ください。

表

乳歯および生えたばかりの永久歯を虫歯から守る方法は?

一番簡単でお金のかからないのが食後のブラッシングです。保険での予防処置としては、虫歯になりやすい歯のかみ合わせの面を、虫歯になる前に埋めてしまうシーラントというものがあります。これは、乳歯、生え始めの永久歯は、大人の成熟した歯に比べかみ合わせの面にある溝が深いため、あらかじめその溝を埋めてしまうことにより歯の形を単純化し、磨き残しを減らし虫歯になりにくくしようとするものです。

そのほか、フッ素塗布というものもあります。フッ素は、虫歯の発生を抑制することができます。歯の硬い部分(97%)を占めるハイドロキシアパタイトにフッ素を塗布することで、ハイドロキシアパタイトよりも酸に溶けにくいフルオロアパタイトを作り、虫歯になりにくい歯を作ります。

フッ素塗布

歯科衛生士

乳歯は、生え変わるから虫歯になっても大丈夫ですよね?

むし歯

これは大きな間違いです。乳歯には次のような重要な役目があります。

噛むことにより全身の発育を増し、健康な体を作る。また、頭や顎にある筋肉、骨の発育を促します。永久歯の歯並びを正常に導きます。乳歯は永久歯の歯並びのガイド役です。乳歯の慢性的な虫歯は、いろいろな全身的病気をおこす原因となることがあります。乳歯の下には、永久歯がありますので、虫歯はこの芽をいためてしまい、永久歯はそのため生えてすぐに虫歯になってしまうことがあります。

乳歯を大きな虫歯にしてしまうと、細菌が乳歯の根を通って永久歯のエナメル質(歯の最表層部、歯で最も固い部分)に達してしまうことがあり,そうなると永久歯のエナメル質の成長を妨げ不完全なエナメル質になってしまいます。不完全なエナメル質は、虫歯になりやすく、表面もデコボコになり見た目も悪くなってしまいます。健康な永久歯は、健康な乳歯からです。

8020運動とは?

老夫婦

『80歳になっても自分の歯を20本たもちましょう!』という、厚生省と歯科医師会の呼びかけで始まった運動です。自分自身の歯が20本以上残っていれば不自由なく、どんなものでも美味しく食べられるという研究結果に基づいたものです。8020を達成するには、子どもの頃からの継続した努力が必要で、自分の歯は自分で予防するという意識が大切です。

〇 歯の構成 〇

歯は骨によって支えられています。歯ぐきとは触れているだけでくっついているわけではありません。口の中に見えている、歯の構成上一番固いとされているのがエナメル質。骨とくっついている面がセメント質です。エナメル質およびセメント質に覆われている部分、すなわち虫歯にならないと見えてこない部分を象牙質と言います。この象牙質の中に神経・血管があります。糸切り歯から糸切り歯までの6本を前歯と言います。その後ろ左右2本づつを小臼歯、その後ろを6歳臼歯、一番後ろに生えてくるのが12歳臼歯。上下ともに同じ構成になってます。それで、12歳臼歯の後ろに生えてくるのが親知らずというのです。

お母さんが仕上げ磨きをしなくなる頃(小学校1年生くらい)より、かみ合わせには大切な永久歯が生えてくるので定期的な検診が必要になります。

赤ちゃんとキスしちゃだめって本当?虫歯や歯周病ってうつるの?

うつります。

虫歯はミュータンス菌という細菌が原因でなります。例えば、お母さんやお父さんが口移しで物を食べさせたり、同じスプーンを使うなどして自分たちの口の中の細菌を赤ちゃんにうつしてしまうのです。だからお母さんは、出産前に虫歯などを治し正しいブラッシングを身につけることが大切なのです。特にうつりやすいのは1歳半から2歳半の間といわれています。

歯周病も細菌による病気ですから、日常生活で用いられる食器などでうつる場合もあります。

お母さんとあかちゃん

歯の病気は、虫歯だけですか?

お口の中の病気は大きく分けて虫歯と歯周病に分けることができます。

以下に進行具合を明記してみました。参考にしてみてください。小学校でお口を見てもらうとお医者さんが読み上げるあの記号なので比較的、聞きやすかもしれませんね。

〇 むし歯の進行 〇
  • C0:処置の必要がなく経過を見ていく歯の表面だけの虫歯
  • C1:エナメル質に限局した虫歯(治療の必要あり)
  • C2:象牙質まで達した虫歯(穴のあいているのが自分でわかる)
  • C3:歯の中の神経にまで達した虫歯(大きな穴があき激しく痛みが出ます)
  • C4:歯根だけが残された虫歯

神経をとったりする治療はとても時間がかかり通院回数もふえるため、なるべくC2までに治療することをお勧めします。

〇 歯周病とは 〇

歯周病は骨が溶ける病気です。自覚症状がなく進むので定期的な検診が必要となります。

フッ素塗布

歯科衛生士

上記に無い疑問や質問についてはお気軽にお問い合わせください。